歯科衛生士になるためには、医学や歯学に関する知識や技術など、学ぶことがたくさんあります。専門科目では特別講師の先生方が最先端医療を含め、分かりやすく教えてくれます。また臨床実習では一般の診療所を始めさまざまな実習先で、いろいろな経験を積むことができます。本校では、3年間を通して、国家試験合格のためのスキルだけではなく卒業後すぐに仕事のできるカリキュラムを整えています。
まずは基礎学習 _1年次
医療人の基本となる基礎を徹底的に修得します。歯科衛生士としての教養科目と専門科目の基礎となる科目を学びます。からだの構造や機能、病気やそれからの回復、社会との関わりなど。基礎的な実技も身につけます。
1年次の履修科目
生物学 / 外国語Ⅰ / 生理学 / 病理学 / 一般薬理学 / 歯科薬理学 / 口腔衛生学Ⅰ / 歯科衛生士概論 / 歯科臨床概論 / 歯周治療学 / 歯科放射線学 / 歯科予防処置論 / 歯科保健指導論 / 栄養指導学 / 歯科診療補助論 / コミュ二ケーション論 / 秘書概論 / ビジネス実務 / 臨床・臨地実習 / 心理学 / 解剖学 / 歯牙解剖学 / 微生物学
いよいよ臨床実習へ _2年次
実践的な授業と実習で、技術を修得します。臨床科目が主体です。後期に始まる臨床実習をみすえてのスケーリングや保健指導に学生の熱が入ります。前期も終わりになると、総仕上げをして、いよいよ校外での臨床実習開始です。
2年次の履修科目
化学 / 外国語Ⅱ / 口腔衛生学Ⅱ(歯科統計学含む) / 衛生・公衆衛生学Ⅰ / 衛生・公衆衛生学Ⅱ / 衛生行政・社会福祉Ⅰ / 保存修復学 / 歯内療法学 / 歯周治療学Ⅱ / 歯科補綴学Ⅰ / 口腔外科学Ⅰ / 小児歯科学 / 歯科矯正学 / 歯科予防処置論 / 歯科保健指導論 / 栄養指導学 / 歯科診療補助論 / 障害者歯科学 / 臨床・臨地実習
国家試験に向け総合実習へ _3年次
技術的な訓練だけでなく心づかいまで身につけます。診療所での臨床実習だけでなく、幼稚園や学校、施設などでの臨地実習で大忙しです。現場では知識や技術だけでなく、協調性や患者さん・周囲の方への心づかいの大切さも学びます。
3年次の履修科目
高齢者歯科学 / 歯科医療倫理学 / 衛生行政・社会福祉Ⅱ / 歯科補綴学Ⅱ / 口腔外科学Ⅱ / 歯科予防処置論 / 歯科保健指導論 / 生化学 / 歯科診療補助論 / 臨床・臨地実習 / 卒業研究 / 介護予防指導士講座