学科の特長ABOUT
実践的な技術習得もできるのが魅力!
国家資格(免許)である電気工事士や工事担任者などを取得することができる本学科は座学だけでなく、豊富な実習時間を設けています。実習を通して、様々な現場で即戦力となる人材を目指し、資格取得に裏付けられた技術力を持つ人材を育成します。
憧れの業界のスペシャリストを目指せ!
代表的な職種一覧- 電気工事士
- 電気主任技術者
- 電気通信技術者
- エネルギー管理士
- 消防設備士
コース紹介COURSE
電気工事士専攻[ 2年制・1年制 ]
[ 専門実践教育訓練給付金 指定講座 ]
一般住宅はもちろん、ビルや工場などあらゆる場所で電気設備が使われています。しかし、電気を取り扱うためには「電気工事士」をはじめとする様々な国家資格が必要です。
専門的な知識と確かな技術を身につけ、どんな世の中でも活躍できる技術者を目指します。
カリキュラムCURRICULUM
必修科目
- 低圧電気工事概論
- 電気設備施工管理
- 工事担任者概論
- 消防設備
選択推奨科目
- 電気工事演習
- 電気主任技術者演習
- 工事担任者演習
- 消防設備演習
低圧電気工事実習
電気工事に必要な知識・技術を実践的に学習します。国家資格取得に役立つ実技の能力も身につけます。
電気設備(理論/電力/機械/法規)
「第三種電気主任技術者」試験に対応した授業で電気設備を守るエキスパートとして、より高度な知識・技術を身につけます。
電気電子回路
直流・交流回路などの電気の基礎から、トランジスタなどの電子・論理回路について学習し、電気通信分野の基礎力を身につけます。
消防設備工事
公共建築物などに必ずある自動火災報知設備の構造や工事技術について学び、消防設備士甲種第4類の取得を目指します。
目指す職種
電気工事士
一般家庭用から大規模ビルの配線まで様々な工事を行います。国家資格所持者であることが条件です。
電気主任技術者
電気設備を安心・安全に利用するため、保守・保安などの管理業務を行う仕事です。
消防設備士
自動火災報知設備の設置工事や点検整備を行います。人々の安全な暮らしを守るために国家資格所有者が行う仕事となります。
その他の職種
- 電力技術者
- 電気通信技術者
- 鉄道電気設備工事
- エネルギー管理士 etc.
目指す資格
- 経済産業省 第一種/第二種電気工事士
- 経済産業省 第三種電気主任技術者
- 総務省 工事担任者 第一級/第二級デジタル通信
- 総務省 消防設備士 甲種第4類
- 国土交通省 2級電気工事 施工管理技士補
※その他多数
電気主任技術者専攻[ 1年制 ]
※4月入学/10月入学
現在、社会の高度化により高圧の受電設備や再生可能エネルギー設備が増加しています。高圧の受電設備には定期的な点検が法律で義務付けられており、その業務を行うことができるのが「第三種電気主任技術者」を有する電気主任技術者です。短期間で集中して合格を目指します。
カリキュラムCURRICULUM
必修科目
- 電気主任技術理論
- 電気電子回路
- 電気設備(理論/電力/機械/法規)
選択推奨科目
- 電気設備施工管理
- 工事担任者概論
- 消防設備
電気設備(理論/電力/機械/法規)
試験科目の理論・電力・機械・法規を、基礎からはじめます。実践的な問題も、試験を研究し尽くした講師によるオリジナルの教材で、図解を交えて詳しく解説します。
電気主任技術者試験対策
難関資格である「第三種電気主任技術者」に合格するためには、過去問題だけでなく応用問題にも対応できる実力を身につける必要があります。上位資格の範囲も含めて問題演習を行います。
目指す職種
電気主任技術者
電気設備を安心・安全に利用するため、保守・保安などの管理業務を行う仕事です。
電気技術者
発電・送電・変電・受電といった電気のインフラ設備を通じ、「電気エネルギー」を利用する技術の専門家です。
電気工事士
一般家庭用から大規模ビルの配線まで様々な工事を行います。国家資格所持者であることが条件です。
その他の職種
- 電気通信技術者
- 消防設備士
- エネルギー管理士 etc.
電気工学研究専攻[ 2年+1年制 ]
大規模工場や大型ショッピングセンターでは「第二種電気主任技術者」や「エネルギー管理士」を有する技術者を選任する必要があります。これらの資格は非常に難易度が高く、働きながら取得することは困難です。3年間の学習で深い知識を身につけ、様々な場面に対応できる技術者を目指します。
カリキュラムCURRICULUM
必修科目
- 機械/制御技術
- 高圧電気工事実習
- 高圧電気工事概論
選択推奨科目
- 電気研究
- 消防設備
- 高圧電気工事試験対策
電力概論/管理概論
「第二種電気主任技術者」に合格するには、膨大な試験範囲を効率よく学ぶ必要があります。資格を保有する講師による講義で、現在の業界の状況や実務も交えながら学習します。
エネルギー管理概論
「エネルギー管理士」試験の合格を目指して、自動制御、電動力応用など難易度の高い試験範囲のポイント押さえながら学習します。
目指す職種
大規模施設の保守・管理・監督
「第二種電気主任技術者」を取得すると大型の発電・変電設備の保守管理を行うことができます。
電気主任技術者
ビルや工場などの商業設備では定期的な電気点検が義務付けられており、その点検を行うことが出来るのが「第三種電気主任技術者」です。合格率は例年10%程度と難関資格であり、合格には幅広い知識と高い計算能力が必要です。
エネルギー管理士
大規模な工場や施設ではエネルギー使用量の合理化を行う必要があり、その役割を担うのが「エネルギー管理士」です。第三種電気主任技術者以上に取得が難しいと言われる難関資格です。
その他の職種
- 電気施工管理
- 消防設備士
- 電気通信技術者 etc.
目指す資格
- 経済産業省 第二種電気主任技術者
- 経済産業省 第三種電気主任技術者
- 経済産業省 エネルギー管理士
- 総務省 工事担任者
第一級/第二級デジタル通信/総合通信 - 総務省 消防設備士 甲種第4類
※その他多数
資格取得実績
多くの国家資格を取得
業務独占資格(国家資格)
※2023年度 実績
経済産業省第二種電気工事士
(全国平均合格率48.8%)
経済産業省第一種電気工事士
(全国平均合格率47.9%)
第三種電気主任技術者
2名合格
第三種電気主任技術者科目合格実績
- [電力]5名
- 本校合格率83.3%
(全国平均合格率26.6%) - [理論]6名
- 本校合格率75.0%
(全国平均合格率25.4%) - [機械]3名
- 本校合格率50.0%
(全国平均合格率24.6%) - [法規]4名
- 本校合格率57.1%
(全国平均合格率28.8%)
第三種電気主任技術者とは?
経済産業省所管の国家資格「第三種電気主任技術者」は通称「電験三種」と言われ、電気分野の国家資格の中でも難易度が高く、合格率はわずか10%程度という難関資格です。
【その他 取得資格】
- 経済産業省 エネルギー管理士
- 総務省 消防設備士 甲種4類
- 総務省 消防設備士 甲種1類
- 国土交通省 2級電気工事施工管理技士補
- 国土交通省 2級管工事施工管理技士補
- 総務省 工事担任者 第二級デジタル通信
- 総務省 工事担任者 第一級デジタル通信
- 総務省 工事担任者 総合通信
- 厚生労働省 二級ボイラー技士 etc.