新着情報

医薬販売学科からのお知らせ

ちょっと待って、薬とグレープフルーツ 

2021.11.01 - mon

みなさんこんにちは。

ヒト・モノ・カネ・情報に強い登録販売者を育成し、

最速で店舗管理者の育成を目指す医薬販売学科です。

 

グレープフルーツ美味しいですよね。

そのままでも、ジュース、ゼリー、アイス、ケーキ、大人の人はお酒にも使いますよね。

 

そんなグレープフルーツですが、一部の薬を飲んでいる人には注意が必要です。

さてどんなことが起こるのか。

次のうち、どれでしょう?

 

①薬と一緒だととても苦くなる。

②薬がお腹の中で溶けなくなる。

③薬の作用が変わってしまう。

 

グレープフルーツにはフラノクマリンという成分が入っています。

くまモンみたいな可愛い名前ですよね。

 

フラノクマリンは薬を代謝させる酵素を邪魔して、薬の効力が強い状態で作用し、

効きすぎてしまうことがあります。

よって、正解は③です。

 

フラノクマリンが影響するのは降圧剤、抗狭心症薬、抗不安薬、免疫抑制剤、

抗高脂血症薬など数多くあります。

 

グレープフルーツの他、文旦、はっさく、ダイダイ、スウィーティーに

フラノクマリンが含まれ、みかん、レモン、バレンシアオレンジは

問題ないことが解っています。

 

薬を飲んでいて心配な人は、グレープフルーツジュースではなく、

オレンジジュースにしておきましょう。

グレープフルーツ風味と書かれていて無果汁の場合は心配ないです。

 

医薬販売学科では、薬のことはもちろん、生活に役に立つ情報が満載です。

薬のプロをめざす方、そうでない人も、一度のぞきに来てください。