今年の十三夜は、10月29日(旧暦9月13日)です。十三夜は「栗名月」や「豆名月」の別名がある通り、この時期に収穫した栗や豆を飾ります。日本には、中国から伝わってきた十五夜の習慣があり、今年は10月1日(旧暦8月15日)でした。十五夜の別名は「芋名月」で芋を飾ります。十五夜の頃は、秋雨の時期で月を見られないことも多いことから、日本では、秋晴れの日が続く、10月に十三夜のお月見を始めたと言われています。十五夜と十三夜を合わせて「二夜の月」と呼び、どちらか一方の月しか見ないことを「片見月」と言って、縁起がよくないとされてきました。日本では、昔から「十五夜の月を愛でたら、次は十三夜の月を愛でる。」と言われています。
本校では、1年生の協力で、十三夜のお供えを作りました。食農調理師学科の1年生の授業では、月見だんごをつくり、農業経営学科とファーム農業経営学科の1年生が宮城圃場で野菜を収穫。月見団子は13個でお供えし、収穫した野菜は、栗、豆、すすきとともに飾りました。片月見にならないように、今夜は十三夜の月を楽しんでみてはいかがですか。
岡庭千代乃